お知らせ

NEWS

地域脱炭素と農業課題の解決へ 石川県加賀市で早成桐の植樹を実施

 株式会社マルヰ(本社:石川県加賀市、代表取締役社長:小新知治)は、2025年9月26日、CO2吸収能力に優れた「早成桐」の植樹を石川県加賀市四十九院町で実施しました。今回の植樹は、これまで活用されていなかった休耕田を再生し、地域脱炭素と農業課題の解決を同時に目指すものです。

・本植樹の背景

 近年、地球温暖化対策は喫緊の課題であり、企業にも脱炭素社会の実現に向けた取り組みが強く求められています。当社は、これまでもエネルギー事業を通じて地域の発展に貢献してまいりましたが、さらなる環境負荷低減を目指し、地域脱炭素への新たな取り組みとして、森林によるCO2吸収に着目しました。
 また、石川県内では高齢化や担い手不足により耕作放棄地が増加しており、農業課題も深刻化しています。今回の植樹は、こうした課題を解決するため、これまで有効活用されていなかった休耕田を緑化することで、地域環境の改善と土地の有効活用を図ります。

・早成桐について

 早成桐は、成長が非常に早く、植樹後わずか7~10年で建材や家具として利用可能な大きさに成長します。また、一般的な杉の約3倍、ヒノキの約1.5倍のCO2を吸収すると言われており、地球温暖化対策に大きく貢献します。木材としての利用後も、植樹した切り株から再び成長するため、伐採と植樹を繰り返すことで、長期的にCO2を吸収し続けることが可能です。

・今後の展望

 当社は、今回の植樹を皮切りに、今後も継続的に早成桐の植樹活動を進めてまいります。また、植樹した桐の成長によるカーボンクレジットを創出し、地域内の企業や自治体との間で売買することで、地域経済の循環を目指します。 植樹した桐の成長過程を地域の皆様にも広く公開することで、環境意識の啓発に努め、地域社会と一体となった脱炭素化モデルの構築を目指します。

【本件に関するお問合せ】
株式会社マルヰ
担当:亀谷顕一郎
電話:0761-73-1541
FAX:0761-72-7470
E-mail:head@marui-grp.jp